京都観光ハイヤー
トップページへ戻る 日本交通グループ
京都観光 ニュース 京都にお住まいの方 ご予約
ニュース

 京の四季  季節情報



このページは季節の情報や
京都の風情を楽しんでいただくためのプランを提案して行きます。


紫陽花(あじさい)


あじさいは花の色が変化することから「七変化」とか
その花びらの数から「四ひら」とも呼ばれています。

最近は品種改良が進み 色の変わらないものが出回っているようですが、
その花言葉は「移り気」とか「元気な女の子」だそうです。
コロコロと表情が変わることからでしょうか?

あじさいの色は土壌の質や栄養分によって微妙に変化します。
今見ているあじさいの色は
今しか見ることが出来ないのかもしれませんね。


紫陽花の鑑賞

あじさいの鑑賞ポイントを時期別にまとめました。
平均的な鑑賞時期でまとめましたので
その年によって見頃時期が前後する場合があります。

5月下旬
エリア ポイント 花
大原 三千院 アジサイ
洛東 銀閣寺界隈 法然院 アジサイ
奈良の少し手前  浄瑠璃寺 アジサイ

6月上旬
エリア ポイント 花
洛北 一乗寺 詩仙堂 額アジサイ
洛西 西山 勝持寺 アジサイ
嵐山 嵯峨野 二尊院 額アジサイ
洛西 双ヶ丘 法金剛院 額アジサイ

6月中旬
エリア ポイント 花
大原 寂光院 額アジサイ
洛南 京都駅 東寺 アジサイ
洛南 伏見 藤森神社 アジサイ
宇治界隈 三室戸寺 アジサイ

6月下旬
エリア ポイント 花
洛西 松尾 地蔵院 額アジサイ
奈良の少し手前 岩船寺 アジサイ

東洋の薔薇

京都は雨が似合う町です。
庭園の苔は独特の輝きを出し、
街の音を雨が掻き消してくれます。

    

そんな京都で梅雨の主役で
「東洋の薔薇」ともいわれるアジサイを
ぜひご覧になってください



ホタル情報

京都市内でホタルを見る事が出来るところをまとめました。
京都特有の蒸し暑い夜、涼みに出かけてホタルを見つけた時
嬉しいような・・懐かしいような・・ 
そんな気持ちになるのは私だけでしょうか?

残念ながら、ホタルの数は減っています。

ホタル鑑賞ポイント
場所 日程内容
貴船神社(貴船) 上賀茂から更に北へ入ったところで例年7月始めがピーク。
時期が合えば川床料理で涼をとり、ホタルも楽しむことが出来る。
上賀茂 上賀茂神社の中に流れる 小川にホタルがいます。
例年ですと6月中旬頃が多いようです。
哲学の道
(銀閣寺〜南禅寺)
地元の新聞などでもよく取り上げられています。
ホタルの数はあまり多くはないですが、
哲学の道を背景に見ると感動も大きいです。
泉川(下鴨神社) 下鴨神社の糺の森に流れる泉川の付近にホタルがいます。
森の中は涼しく、静か。川の美化に力を入れているようです。
高瀬川
(木屋町二条〜三条)
木屋町通沿い 二条〜三条間で川の美化が進められています。
少しでも数を増やすために幼虫などを放しているようです。
白川 巽橋 
(祇園)
例年ですと6月10日ごろがピーク。
昔ながらの京都を背景に見るホタルは風情があります。
志津川
(三室戸寺の奥)
宇治の三室戸寺から更に山手へ、川沿いにホタルを見ることが出来る。

こちらに挙げたポイントが全てではありませんが、
ホタルを見ることが出来るポイントは少なくなってきています。
鑑賞ポイントが増えるように、身近な事から環境美化を始めましょう。


日本交通の観光ハイヤーでは
ベテラン乗務員が今一番の見所をご案内いたします。
京都にお越しの際はぜひ日本交通をご利用下さい


電話番号

TEL 日本交通株式会社(京都市) 075-681-5551


Copyright All Rights Reserved by 日本交通株式会社(京都市) CO.,LTD.

>個人情報保護について 601-8111 京都市南区上鳥羽苗代町43番地   TEL 075−681−5551