京都観光ハイヤー
トップページへ戻る 日本交通グループ
京都観光 ニュース 京都にお住まいの方 ご予約
ニュース

京の四季 梅 予報



このページは季節の情報や
京都の風情を楽しんでいただくためのプランを提案して行きます。


梅 予報


京都では2月から3月中旬くらいにかけて花を咲かせる梅。
万葉の時代には「花」と言えば梅の花を指すほど親しまれてきました。

梅が咲き始める頃には 寒い冬も終わり
ここ京都にもやっと春がやってきます。


京都・京都近郊の梅の名所をご案内致します。
なお見頃の時期は天気や温度などにより多少前後します。

エリア 場所 時期 ひとこと
洛北 北野天満宮 2月上旬〜3月中旬 早咲きは2月上旬から。梅園は例年2月上旬から
公開される。例年2月中旬頃が見頃。
洛北 植物園 12月中旬〜3月下旬 品種が約60品種と多く、植物の種類も多いため
見頃の時期も長い。
洛北 しょうざん 2月下旬〜3月中旬 庭園の梅林と門前の梅古木が素晴らしい。
見頃は例年3月上旬より
洛西 梅宮大社 2月中旬〜3月中旬 安産の神様で「産む」から「梅」を植えられた。
早咲きは12月下旬〜。見頃は例年2月中旬より。
洛西 清涼寺 .2月下旬〜 隠れた梅の名所。比較的空いている。
観光名所 嵐山の近く。
洛中 二条城 .2月上旬〜 敷地が広く、梅や桜など植物の種類も多い。
一つの幹に紅白両方の花を持つ梅があります。
洛中 京都御苑 2月中旬〜3月中旬 敷地も広く、品種も多い。並んで桃林もあるため
ゆっくりと鑑賞出来ます。
洛東 祇園白川 2月下旬〜3月下旬 梅を京都独特の雰囲気の中楽しむことが出来る。
紅梅は例年3月上旬 白梅は3月中旬頃
洛東 黒谷 2月下旬〜3月下旬 境内に点在する 紅梅は例年3月上旬頃 
白梅は池の近くで3月中旬頃が見頃
山科 勧修寺 2月上旬〜2月下旬 「臥竜の老梅」が有名。
4本の白梅が見事な花をつけます。
山科 隋心院 2月下旬〜3月下旬 薄紅色の遅咲きの梅(はねずの梅)が咲きます。
小野小町ゆかりの寺。
滋賀 石山寺 2月中旬〜3月中旬 境内に二つの梅園があり、それぞれに
趣を変えている。西国13番・紫式部ゆかりの寺
滋賀 彦根城 3月中旬〜3月下旬 日曜・祝日には野点や琴の演奏などで
雰囲気を盛り上げる。

  主な梅の名所を挙げました。
  もちろん、京都には他にも名所がありますので皆様の好みに合った梅を探してください。


京都ではシーズン中 交通規制がおこなわれ名所付近は大変混雑し、自家用車で来られるのはお勧めできません。
京都にお越しの際はぜひ日本交通をご利用下さい


電話番号

TEL 日本交通株式会社(京都市) 075-681-5551


Copyright All Rights Reserved by 日本交通株式会社(京都市) CO.,LTD.

>個人情報保護について 601-8111 京都市南区上鳥羽苗代町43番地   TEL 075−681−5551